正しい枕の選び方の記事一覧

正しい枕の選び方

枕は寝ているときに首を支えるために使うもの

ですから、首とベッドとの隙間をしっかり埋められる高さの枕であることが重要になります。

枕が低くて隙間が空いていたり、逆に高すぎて首に負担がかかったりすると、正しい姿勢で寝ることができなくなってしまいます。

すると、寝ている間も疲れがとれずに、起きている時の姿勢もますます悪くなってしまうんですね。

合わない枕は、肩こりや首こりの原因にもなります。

体のコリはさらに姿勢を悪化させてしまいますよね。

素材としてのおススメは、低反発の枕です。

それぞれの頭の形や首のくぼみに沿って、枕の形状が変化するので、首や肩に負担をかけずに寝ることが出来ます。

問題は高さです。

最近は首のあたりが高くなっていて、カーブがついている枕をよく見かけますが、実はあのタイプは首が枕のふくらみによって圧迫されてしまうので、余計姿勢が悪くなってしまいます。

理想的な枕とは

「自然に姿勢よく起立した姿勢を
寝ている状態でもキープする事ができる枕」
のことなのです。

ちなみに
「猫背解消枕」「頚椎保護枕」「姿勢矯正枕」
などを見てみると、全体的にかなりフラットで
首があたる部分のみがわずかに膨らんでいる
タイプが多いようです。

具体的には、
「頭をおいた状態がとても自然で、
首が枕についているのかいないのか分からない」
くらいの感じがオススメ。

猫背矯正できる枕にもいろいろな大きさや硬さなどが
ありますから、できれば実際に横になって試してから
購入できるとベストですね。

枕が悪いとそれだけで寝心地が悪くなり、できるだけ
楽な体勢で寝ようとしてしまいます。

そうすると、もともと猫背の方は猫背の体勢が楽な為
背中を丸めて寝ることになってしまうのです。

これでは、いつまで経っても正しい姿勢なんて
手に入れることができませんよね。

実は、寝ている姿にこそ、体の歪みが顕著に
表れているそうなのです。

猫背の方はたいてい、横を向いて背中を丸めて
寝る方が多いようですね。

つまり、起きている姿勢と変わらないわけです。
それに、枕を合うものに変えても、歪みが直るまでは、

仰向けに寝るのは辛いと思いますが…
私もずっとそうでしたから、よく分かります。

やはり枕や道具に頼るよりも、姿勢の根本から
改善するのがベストですよね。

すぐに猫背を治したい方はコチラ☟
 
nekoze_button
 

2013年03月06日(水)|正しい枕の選び方

メニュー

  • 自己紹介
  • 猫背は治るの?
  • 猫背の原因
  • 正しい枕の選び方
  • 矯正ベルトの危険な落とし穴
  • 最強ストレッチ法
  • 究極の筋トレ法
  • 正しい座り方
  • 首猫背のあなたへ

   大人の為のバランスチェアー

プロポーションチェア

     ねこ背は治る!

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Before ⇒ Afterはコチラ

太田式 猫背・姿勢矯正
  1. 猫背治す情報をこっそり教えます!
  2. 正しい枕の選び方の記事一覧

猫背治す情報をこっそり教えます!

猫背改善に特化したサイトです。あなたの背筋も数ヵ月後には猫背とはおさらば!
  • トップページ
  • 自己紹介
  • サイトマップ
  • 特定商取引法に基づく表示
Copyright ©2023 猫背治す情報をこっそり教えます! All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ